インコを迎えよう インコを飼う前に

セキセイインコの飼育に必要な飼育グッズをそろえよう!

更新日:

セキセイインコ飼育グッズ

セキセイインコを迎える前に、必要最低限のものはそろえておきましょう。「あると便利なもの」は、様子を見ながら必要に応じてそろえていきましょう。

雛のインコに必要なもの

ヒーターにあたるインコの雛

・プラケース

雛のうちは温度管理がしやすく、雛の様子も見えやすいプラケースで育てます。成鳥になっても、病気になった時や通院などの移動時にも使えます。

・さし餌用のスプーンと容器

まだ一人でえさを食べられない雛には、飼い主が親代わりとなって雛の口にえさを運ぶことになります。先が細くなっている専用のスプーンを使うと与えやすいです。

・ペット用ヒーター

本来は親や他の雛と体を寄せあい暖めあっていますが、一羽になると冷えて弱りやすいので保温は重要です。

・温度計・湿度計

雛に最適な適温は26〜30度、湿度は60〜70%です。ケース内に入れられるものを選びましょう。また、さし餌の温度を測るときにも使うので棒状のものもあったほうがいいです。

・さし餌用のえさ(粟玉、フォーミュラなど)

以前は粟玉のみをお湯でふやかしてあげていたようですが、最近は栄養面を考えてパウダーフードを与えるのが一般的です。雛を購入するペットショップと同じものを与えた方がいいので、雛を買うときに必ず確認しましょう。

・床材

プラケースの底に敷くものです。ハムスターなどにも使う木製のチップを敷いてあげると保温効果もあるし、糞の水分を吸収するので雛が汚れません。キッチンペーパーでも代用できます。

created by Rinker
SANKO
¥1,564 (2024/12/21 23:08:47時点 Amazon調べ-詳細)

SANKOの「インコひな用特製飼育セット」はプラケース、床材、さし餌用のスプーンと器、止まり木がセットになっています。取り急ぎこちらの商品と、保温電球、フォーミュラと粟玉を買っておけば大丈夫です。

created by Rinker
マルカン
¥4,195 (2024/12/21 23:08:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
東京飯塚農産
¥590 (2024/12/22 02:22:34時点 Amazon調べ-詳細)

あると便利なもの

・体重計(キッチンスケール)

さし餌から一人餌に切り替えるときに、ちゃんと食べられているか、体重が減っていないか確認するのに便利です。1gから測れるものでもいいですが、エサを計るときにも使えるので0.1g単位のものをお勧めします。

・練習用の止まり木

はじめは止まり木に止まるのもおぼつかないので、落ちても大丈夫な低い止まり木で練習しましょう。丸い棒を買ってきて自作することもできます。

・サーモスタット

ヒーターに取り付けて使うと、温度を設定することができます。暑くなりすぎたり、冷え過ぎるのを防ぎます。

成鳥のインコに必要なもの

雛を購入しても2〜3週間で独り立ちしますので、合わせて成鳥用の飼育グッズもそろえておくといいでしょう。

インコに必要なもの

・ケージ

1日の大半をケージで過ごすことになりますので、ケージ選びは大切です。最低でも一辺の長さが35〜50cmは必要です。ケージ内のレイアウトを考えるのも飼い主の楽しみのひとつにもなるので、出来るだけ広いものを買うのがいいでしょう。

・止まり木

ケージに付属している場合がほとんどですが、最近は自然木の止まり木も売っているので、付け替えることをお勧めします。プラスチックや丸棒の止まり木だと、常に脚の同じ箇所が触れるのでタコができることもあるそうです。手前と奥に段差をつけて、最低でも2本は必要です。

・えさ入れ

これもケージに付属していますが、深すぎて食べにくそうにしていたら、底が浅いものを買ってあげるといいでしょう。

・水入れ

これもケージに付属しています。ケージの外側から設置するサイフォン式のものもあり、それだと羽やフンが入りにくいので衛生的です。

・えさ

主食は「ペレット」「シード類」があります。栄養バランスを考えるとどちらも与えたほうがいいですが、ペレットは慣れていないと食べないインコも多いので、様子を見ながら与えます。

副食には野菜、カルシウムを補給するための「カトルボーン」「ボレー粉」、ビタミン補給のために水に溶かすサプリメントなども与えるようにします。

・おもちゃ

ひとつのケージに1〜2個、インコの邪魔にならないように取り付けます。音が出るものや、かじって壊すタイプのものなど、いろいろ与えてみてインコが気にいるおもちゃを探しましょう。

あると便利なもの

・菜さし

水を入れて葉っぱを差しておくと、しおれにくく長持ちします。個体によっては、葉っぱを引っ張って落としてしまうインコもいるので、クリップなどで挟んでおくのもいいでしょう。

・ボレー粉入れ

毎日ひとつまみを主食の餌に混ぜて与えても大丈夫です。

・キャリーケース

ケージを洗う時や、通院などの移動時にあると便利です。雛の時に使ったプラケースでも代用できます。

・ナスカン

インコがケージの扉を開けて自力で出ようとしたら、逃げ出さないようにナスカンで扉を固定します。最近は、あらかじめ留め具が付いているケージもあります。

・水浴び用の容器

ケージに取り付けるタイプや、床に置くタイプなどがあります。インコによっては水浴びをしないものもいます。

水道の蛇口から直接浴びるインコもいれば、霧吹きで浴びるのが好きなインコや、青菜についた水滴を体につけて水浴びするインコもいます。様子を見ながらインコにあったものを選びましょう。

-インコを迎えよう, インコを飼う前に
-

Copyright© セキセイインコのいる暮らし , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.